検索名 | ザントステモン・クリサンツス | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:バンコク ルンピニー公園↓ ![]() 撮影者:東京都 山口米子様↓ ![]() 撮影地:神代植物公園↑ |
和名 | ゴールデン・ペンダ | |
漢字表記 | ||
別名・異名 | ラック・レークポップ・シールアン(タイの現地名) キサントステモン・クリサンサス ザントステモン・クリサンツス |
|
古名 | 撮影地:Singapore | |
National Botanic Garden | ||
語源 | 和名は英名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のzanthos(=黄色)とstemon(=雄蘂)の合成語から。 種小名は「黄金色の花の」の意。 |
|
学名 | Xanthostemon chrysanthus | |
英名 | Golden penda | |
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | 金蒲桃 | |
泰名 | รักแรกพบสีเหลือง | |
植物分類 | フトモモ科ザントステモン属 | |
園芸分類 | 常緑低木 | |
用途 | 庭木/鉢植え | |
原産地 | オーストラリア | |
花言葉 | ||
解説 | ゴールデン・ペンダはフトモモ科の常緑樹である。本種は、オーストラリア・クイーンズランド州の熱帯雨林内で、河川に沿った地に自生する樹木である。野生種では、樹高は10~15m程度となるが、庭園樹として栽培される場合には、原産地のオーストラリアでも2~3m程度である。葉は長さ7~22㎝、幅2~10㎝程度の楕円形で、枝に螺旋状に互生する。葉は幾分厚味のある緑色で、表面には光沢があり、全縁、先端部は鈍頭~鋭頭となる。花は、周年開花であり、枝先に長さ15㎝程度の総状花序を出し、径1~2㎝程度の花を多数つける。花は短筒状で、花冠は5裂し、花被片は短いが、雄蘂も雌蘂も、花冠より長く放射状に突き出る。花後には、木質化した長さ1~1.5㎝程度の果実が枝上に長く残る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |